「問い合わせが少ない」「内見はあるのに申込が入らない」「値下げしても動かない」——そんな“売れない”状況は、実は価格/情報の出し方/条件整理の3つに集約できます。本記事は、いま他社に依頼中の方も対象に、セカンドオピニオンとして客観的に現状を点検し、今日から直せるポイントだけをお伝えします。必要に応じてワイアード・コアが段取りから書類整備まで伴走します(相談は無料・契約は任意)。
▶︎ 現状チェックだけでもOK: 60秒で無料診断(他社依頼中歓迎)
読むとわかること(3分)
- “売れない”の原因の見つけ方(集客→現地→条件の順)
- 価格/情報/条件のどこを直せば効くか
- すぐできる写真・表示の改善と“3・7・14日”運用
- セカンドオピニオンの進め方(他社依頼中でも角が立たない)
まずは“今どこで詰まっているか”を把握
- 集客:ポータルPV/問い合わせが少ない → 原因①の可能性大
- 現地:内見はあるが申込まで進まない → 原因②が疑わしい
- 条件:申込は来るが、条件調整で止まる → 原因③の見直し
迷ったら集客→現地→条件の順で上流から整えると、ムダなく効きます。
原因① 価格設計がズレている
症状:問い合わせが少ない/内見に至らない
見直し:
- 近接・近時・類似の成約事例を2〜3本だけ再収集(売出ではなく“成約”)
- 路線価や地価で相場の下限を把握
- 価格微調整の前に写真・情報を先に最適化(同価格でも反応が変わる)
原因② 情報の出し方が弱い(不安が残る)
症状:内見は来るが、比較で負ける
見直し:
- 先に開示:用途地域・区域区分、前面道路幅員、建ぺい率/容積率、ハザード(洪水・津波・土砂)
- 見える化:測量図・間取り図・役所地図のスクショ、現況写真(アングル統一)
- 使い方の提案:戸建は簡易リフォーム案、土地は区画案・駐車台数など“1枚提案”
静岡の確認リンク(公式):
- 静岡市:しずマップ / 浜松市:都市計画マップ
- 富士市:都市計画情報マップ / 沼津市:都市計画総括図
- ハザード:国土地理院 重ねるハザードマップ
原因③ 条件整理が足りない(“あと一歩”で止まる)
症状:条件交渉がこじれる/申込→キャンセル
見直し:
- 境界・越境:不明点は“調査中”と予定表を提示(測量要否も明記)
- 前面道路:幅員、私道負担、通行/掘削同意の状況を整理
- 古家・付帯設備:未登記増築・雨漏り・シロアリなど告知項目の先出し
- 残置物:写真で量を示し、撤去or現況の条件を事前合意
条件を“見える化”すると、買い手側の社内(ご家族・融資)の意思決定が速くなります。
写真・表示で“反応”を上げる(即日できるコツ)
- 1枚目は外観正対(水平、日中、電線を避ける)
- 構図の統一:室内は縦位置・同じ高さで、逆光を避ける
- 情報ファースト:1画面に“用途・道路・ハザード”の要点をまとめる
- 比較に勝つ文言:「資料一式あり」「ハザード図添付」「近隣の生活施設◯分」
セカンドオピニオンの進め方(他社依頼中でも角が立たない)
目的:担当会社を変えることではなく、今の戦略の改善点を見つけること。
手順(最短1日):
- 現況ヒアリング(オンライン可):掲載URLと最近の問い合わせ傾向を共有
- クイック点検(価格・情報・条件):改善メモを作成
- “今日直せること”提案:写真3点差し替え/本文Q&A追記/表示順入替
- 他社継続 or 併走の選択:現行のまま改善だけ実施、またはワイアード・コアが伴走
配慮:
- 連絡手段・時間帯は指定可(非通知・メール限定等)
- 契約は任意、改善メモだけ受け取って終了でもOK
- 専任/専属専任の契約中は、契約条項を尊重したうえで“できる範囲の助言”に徹します
▶︎ セカンドオピニオンを依頼: 無料診断(他社依頼中歓迎)
初動2週間のやさしい運用(テンプレ)
- 3日目:写真差し替え(反応が弱いアングルを刷新)
- 7日目:問い合わせ内容からQ&Aを本文に追記
- 14日目:表示の順番を入替・情報を補強(価格は小幅調整するかを検討)
数字の複雑なKPIは不要。「3・7・14日」の節目に“見た目と情報”を整えるだけで改善します。
静岡ならではの注意(沿岸・山間・私道)
- 沿岸部:津波・高潮のリスクは先にハザード図で提示(焼津・浜松沿岸など)
- 山手・傾斜地:擁壁・進入路・土砂リスクを写真で共有(葵区山間部など)
- 私道接道:持分や通行/掘削同意の状況を箇条書きで示す
相談前に“最低限”そろえておくもの
- 掲載URLまたは資料一式(現行の写真・本文・図面)
- 固定資産税納税通知書(所在地・地番が分かるもの)
- 登記事項証明書(あれば)
- 直近の問い合わせ内容・内見の感想(あると改善が速い)
▶︎ 不足分は取得代行OK: 60秒で無料診断
よくある質問(セカンドオピニオン)
Q. 他社に専任/専属専任で依頼中。相談できますか?
A. 可能です。契約条項を尊重し、アドバイスと改善メモの提供にとどめる形で進めます。
Q. 担当を変える必要はありますか?
A. 必要ありません。まずは現行プランの改善を目指します。ご希望があれば併走や引継ぎも選べます。
Q. 相談は本当に無料?強引な勧誘は?
A. 無料です。改善メモを受け取って終了で構いません。強引な勧誘は行いません。
まとめ:順番に直せば、物件は動きます
価格→情報→条件の順で整えると、同じ物件でも反応が変わります。他社に依頼中でも遠慮なくセカンドオピニオンをご利用ください。最初の一歩は、現状の確認だけで十分です。段取りと書類の負担はワイアード・コアが引き受けます。
▶︎ 現状診断からリスタート: 60秒で無料診断